カテゴリー: 学科生活 No.27「生物学を教わった」 投稿日: 2016年8月16日2018年9月1日 投稿者: かきもち 科学に対する不信感がとても強く、 生物学の知識を素直に 受け入れられていない感じでした。 「人間が勝手に考えたことじゃないか…!」と。 そうなんだ、人間が勝手に考えたことだ。 それは間違いない。 考えたことにどれくらい妥当性があるか、 考えてみる、検証してみることはできる。 次にやるべきはそこだな。
カテゴリー: 学科生活 No.25「量子力学の勉強会」 投稿日: 2016年8月16日2018年9月1日 投稿者: かきもち ううん…いい勉強会とはいえなかったが、 式を徹底的に追うことの有効さは 知ることができたような。
カテゴリー: 学科生活 No.21「量子力学 勉強会」 投稿日: 2016年8月12日2018年9月1日 投稿者: かきもち 2年後期から始まる量子力学に向けて、 予習を兼ねた勉強会。 モデルに課した条件を 数式に翻訳して、それで方程式をつくる。 結果、考えているモデルの情報を 過不足なく含むものができる。 数式変形をして論理を進めているから、 主張の出所がわかる。 論理的な検証に耐える。 物理学すご…おもしろ… 思ったよりすごいやん… 疑う気持ちMAXだった状態から、 少し物理の様子をつかんだ感じがしました。
カテゴリー: 学科生活 No.20「ついに夏休み!2016」 投稿日: 2016年8月11日2018年9月1日 投稿者: かきもち 学部2年の夏休み、超絶つらかった… 講義が終わってもレポートに追われ、 微分方程式と格闘するという… わからなくて質問して教えてもらったような… あのとき助けてくれた同期には 感謝してもしきれません… 提出期限が来た瞬間に自由になってたな…
カテゴリー: 学科生活 No.14「あ、@理学部」 投稿日: 2016年8月4日2018年7月31日 投稿者: かきもち 理学部のステンドグラス、 ガラスに反射するときれいです。 そのままでもいいですが、 反射したときの透明感、推せます。 そしてそれに気づいたときの嬉しさ、 推せます。発見大好き。 (蛇足…) 小さいころ、お風呂からあがったときに 上と下どちらから拭くのが効率的か? →水が上からたれてくるから、上! ということに気づきました。めちゃ嬉しかった。 それ以来発見が大好きです。
カテゴリー: 学科生活 No.11「火星の夕方は青いらしい」 投稿日: 2016年8月1日2018年7月31日 投稿者: かきもち ノアキアン代とか、名前がいいな… 火星の夕方は青いんだって。 火星にも砂浜があるんだって。 ~H大まめちしき~ H大理学部では、2年生のときに 他学科履修をします。 物理学科生も、数学、化学、生物学、 地球惑星科学のことを 知ることができる仕組みです。 みんな異なる視点から、 自然現象を追いかけている。 協力しましょう、と ある先生が言っていました。 私もそう思います。 協力で生まれるものがある。 あ、それが異分野融合か。
カテゴリー: 学科生活・物理学 No.3「固有方程式」 投稿日: 2016年7月27日2018年7月31日 投稿者: かきもち 量子力学の講義でテンション上がってます! 勉強したすぐ後だったので、 見たことあるー!という嬉しさも… それより固有方程式の話を書いておきたい! 固有方程式との出会いは 線形代数の講義でした。 力学、量子力学、確率論など 広い領域で使われる方程式です。 「また会ったな」感があります。 今日もそういえば固有方程式解いたな。 まだまだお世話になりそうです。
カテゴリー: 学科生活 No.6「今日は熱物理学」 投稿日: 2016年7月27日2018年7月31日 投稿者: かきもち 先輩!また来期もお願いします! ※めっちゃ優秀な先輩方でした。 ~某H大まめちしき~ 某H大の物理学科では、 大きく分けて2種類の講義が 開講されています。 ひとつは講義。 基本的には先生が話し、 学生がきくスタイルです。 これは先生方が担当します。 もうひとつは演習。 学生が演習問題を解いて、 発表するものです。 こちらは院生の先輩が担当します。 (演習でも先生方が担当することもあります) 年の近い先輩に教わると、 なんだか物理が身近になった気がします。